南ぬ風水産だより~珍魚~
みさなん、こんばんは!
天気予報によりますと、今日から数日間
西表島は天気が良さそうです(^^)
今日の南ぬ風水産の漁の様子をご紹介します。
今日は、ダツやヤガラなどがかかりましたが、
大量のアバサー(ハリセンボン)がかかる
「アバサー祭」でした(^^)
長いもの系が目立つので、どうしても触りたくなった?わったー君。
恐る恐る触るところが(笑)
そんな中、珍しい魚も網にかかっていたのでした。
それは…
かの有名な「オオウナギ」。
西表島の旅番組や、少し前の「黄金伝説!」西表島編ではお馴染みの
あの「オオウナギ」です!
川に住んでいるので、海に入れる刺し網漁にかかるのは大変珍しいそう。
大きさ的には「大きいほうではないよ。(てーる船長談)」とのことですが、
初めて目にする、私たち内地出身者(関・佳子・ミキ)には充分大きく
感じられました…。
小さいわったーと比べたらご覧の通りです。
怖くてピースできないわったーでした…。
大きいものだと2mくらい?胴もかなり太くなるそうです(;゚Д゚)!
島の人は炊いて食べるそうですが、てーる船長も女将・カヨコさんも
オオウナギはあまり得意ではないそうです(~_~;)
ということでこのオオウナギは、蒲焼きに華麗なる変身☆彡
家族・スタッフの夜のまかないになりました!
山椒がなかったので、島らしく「ピパーツ(ぴーやし=島胡椒)」で
いただきます(^^)
ちゃんと蒲焼きになりましたε-(´∀`*)ホッ
骨が多く、少し食べづらかったです…。
昔は田んぼにもうなぎがいたそうで、女将・カヨコさんは
「田うなぎは美味しかったよ~。今は農薬なんか使ったりするから
いないけどね…。」と教えてくれました。
違う時の話では、「昔はウニもいっぱい捕れて美味しかったよ~。」
とも教えてくれました。
田うなぎ、ウニ…いつか食べてみたいです。
スタッフ・ミキ