2013/08/20
旧盆 アンガマ
皆さま、ご無沙汰しております。
昨日から旧盆ですね。
西表島でも、旧盆行事が行われており、隣の集落「祖納」と、若干違う様式?です。
「迎え」にあたる昨日8/19は、「迎えジューシー」といって、ジューシー(沖縄の炊き込みご飯?)を
炊き、ご先祖様にお供えしました。
夜は、南ぬ風にご宿泊のお客様もお誘いし、女将・カヨコさんの祖納にある実家「大浜家」にて、干立青年部のアンガマ行列を迎えました。
トップ写真は、ソール念仏の様子です。
アンガマのみなさんを簡単にご紹介します。
木のお面は「ウシュマイ(お爺さんのお面)」と「アッパー(お婆さんのお面)」。
白い衣装・紫の布をかぶっているのが「サンピキ」と呼ばれる女性です。
そのほか、太鼓をたたく男性や地謡の方々がおります。
外にはクバ笠を被り、サングラスや手ぬぐいで顔を隠した「アンガー」の方々。
アンガマの御一行は、三線や太鼓などを奏でながら招待された家(仏様のいる家)を訪れ、仏壇を拝んだ後、クバ扇を持って舞い踊り、旧盆に帰ってきているご先祖様の霊を慰めます。
お茶目なアンガー「大仏さま」が鳩間節を踊っていました。
誰なのか、分かった方は相当な干立通です。
今日は中日。
台風がきておりますが、今日は南ぬ風へアンガマやってきます~。
スタッフ・ミキ
カテゴリー: 南ぬ風ブログ