~6月だより~
みなさま、こんにちは!
梅雨が明け、夏至南風(カーチバイ)と呼ばれる南西の風が
気持ち良く吹いています(^^)
5月はブログの更新が間に合いませんでした(-_-;)
5月中にお越しいただきました皆さま、誠にありがとうございました_(_^_)_
今年は梅雨入りが遅くて、空けるのが早かったのでちょっとビックリです。
さて、今日は6月前半の出来事をアップしたいと思います。
その① 「まぎー(大きい)バショウカジキ入荷」
てーる船長が尊敬する白浜の海人「長治さん」からバショウカジキを仕入れました!
こんなに大きいんです!
カジキ類の中で最も早く泳ぐ「水中最速の動物」なんだそうです!ヮ(゚д゚)ォ!
身は結構筋張っています(-_-;)
脂も少ないので、南ぬ風では照焼きなどにして、お夕食のメニューになりました。
その② 「宇多良(ウタラ)炭鉱跡に行ってきた!」
浦内川の奥にある「ウタラ炭鉱跡」に行ってきました!
去る6月6日、西表島の祖納にて、竹富町婦人連合大会(通称「竹婦連大会」)が
開催されました!
竹婦連の平成27・28年度の会長が、なんと女将のカヨコさん。
ということで、ワタクシも初めて参加してまいりました。
女性の集いということで、和気あいあいとして楽しく、先輩方の公演もとっても
面白かったです(^^)
大会のプログラムに分科会があり、その中の「ウタラ炭鉱跡に行く」というプログラムに
申し込みをして行ってきました。
整備された林道は歩きやすく、木陰なので暑すぎず、往復約2キロという手軽さ。
ガイドさんから、炭鉱時代の色々なお話が聞けて、とても勉強になりました。
ガジュマルの木が建物跡のレンガの柱をどんどん飲み込んでいっている様子は必見です。
カンボジアのタ・プロームもこんななのかしら…。
個人でも行くことが可能ですが、是非ガイドさんをお願いして、炭鉱の歴史や
道中の動植物の話を聞くのが楽しいですよ(^^)
浦内川観光さん http://www.urauchigawa.com/utara.html
その③ 「てーる船長の本気ガツオ」
昨日、早朝から出発したてーる船長。
丸々としたカツオを沢山釣り上げてきました~!
カツオ祭りじゃー。
ニュースタッフのいっちゃんと一緒に記念撮影!
いっちゃんは4月の半ばから南ぬ風で頑張ってくれています。
天使顔負けの優しさ&笑顔は南ぬ風の「癒やし」担当です。
仕事も丁寧で、南ぬ風にはなくてはならない存在!
いっちゃんをよろしくお願いしますね~♥
カツオはそのままお刺身で登場もしますが…
やはり人気は「てーる船長の『鰹のタタキ』」でしょう( ̄ー ̄)ニヤリ
常連さんからも一目置かれる「てーる船長の『鰹のタタキ』」。
一度食べにき・て・ね(´∀`*)ポッ
ということで、また次回のブログもよろしくお願いしま~す。
スタッフ・ミキ