豊年祭、アンガマーなど
皆さま、だいぶご無沙汰しておりますm(__)m
いかがお過ごしですか?
台風9号の被害がないことを願っています。
だいぶブログを更新せずで…ブログを読んでくださっている皆様、
近況が遅れてしまい、申し訳ございませんでしたm(__)m
ありがたいことに、夏・トップシーズンを忙しく過ごすことができました(^^)
今回のブログは、夏の行事、「豊年祭」と旧盆行事「アンガマー」の画像を
お届けしたいと思います!
その前に、8月11日から頑張ってくれているニュースタッフ「れんじ」を
紹介させていただきますね(´◉◞౪◟◉)
てーる船長と常連のIさんがGETしてきた、まぎー(大きい)ガーラ(ロウニンアジ)!
それを持っている(抱いている?)のが「れんじ」です。
夏休みの間、南ぬ風でスタッフとして頑張ってくれます!
元気はつらつ、さわやか今どきBOY、れんじをどうぞよろしくお願いいたします☆
ガーラ、25kgと本当に大きいのですが、身長180cmの健康優良児「れんじ」が
持つと、大きさのすごさがイマイチ伝わらない…
ガーラの大きさを伝えるのにうってつけの人物発見。
(みちる、サンキュー!)
お刺身やフライになって、南ぬ風のお夕食に登場しました!
海の恵み、ありがとう!!てーる船長お疲れさまでしたー!!
さて、本題の「豊年祭」から。
干立子供会の立派な子供みこし!
暑い中、みんな頑張っていました(^^)
7月31日は、早朝から、村の青年部のみなさんが大綱造り。
夜はミナタ(村の中央に位置する十字路)で青年部が造った大綱で大綱引き。
観光でいらした方も一緒に、東と西で分かれて綱引きします。
五穀献上の儀式が行われ、
雄綱と雌綱が東西にわかれてつながれます。
今年は東が勝って「生れ繁盛(マレハンジョウ)」!
次は旧盆行事「アンガマー」の様子です。
南ぬ風では迎えの8月15日に、干立青年部にお願いして、「アンガマー一行」を
迎えました。
ひょっとこさん達による息の合った踊り!
旧盆行事「アンガマー」については、2014年8月のブログに書いているので、気になる方は
ブログをぜひご覧くださいね(´◉◞౪◟◉)→ http://painukaji.cresath.mixh.jp/info/1287
次の行事は、8月28日(日)に行われる、「干立ウニファー祭り」&「砂浜芸能祭」!
「干立ウニファー祭り」は今年初開催!
楽しいイベントが目白押しなので、ぜひ干立に遊びにいらしてくださいね!
「干立ウニファー祭り」&「砂浜芸能祭」、詳しくはこちらをチェックしてみてね!
→ http://www.event-search.info/events/8HWQE2CnkAWb9e/
まだまだ終わらない夏!
ぜひ西表島にお立ち寄り下さいね☆彡
※画像協力「さーや」に感謝☆ありがとう(^_-)-☆
スタッフ・ミキ